白内障とは

眼球は外部の光を感じて、物を見る働きを持っています。
眼球の水晶体は、外部の光を網膜に取り入れるレンズの働きをしていますが、そのレンズが混濁することにより視力が低下したり、霧視などの症状が出たりする病気を白内障といいます。
混濁する原因には、加齢性、薬剤性、外傷性、続発性などがあげられていますが、ほとんどの場合は加齢性によるものです。

  • 正常な眼→水晶体が十分に光を通す
  • 白内障眼→水晶体がにごり光が通りにくくなる

白内障の見え方のイメージ

水晶体の混濁がひどくなるにつれ、見え方も悪くなります

白内障の治療

残念ながら混濁した水晶体を透明に戻すことはできません。
水晶体の混濁が軽度で、視力低下も軽度であれば、点眼薬で急激な白内障の進行を抑える治療を行います。

水晶体の混濁が高度で、視力低下も進んでいる場合には、手術により混濁を取り除くしか視力を回復させる方法はありません。手術を受けなくても失明する病気ではありませんが、水晶体の混濁がだんだんと強くなり、その後も視力は低下します。また、瞳の中が真っ白になったり水晶体が膨化したり、水晶体の位置の異常を伴っている場合は急いで手術しないといけないことがあります。手術は特別な場合を除き、局所麻酔で行います。強膜を切開し、濁った水晶体を超音波で砕いて、吸い出します。混濁を取り除いた水晶体嚢(カプセル)の中に人工の眼内レンズを挿入します。

なお、手術中の状態により手術方法を変更することがあります。
通常の手術時間は10-15分前後程度ですが、難症例では30分以上要することもあります。術後は薬の点眼による治療が必要となります。

  • 水晶体の吸引
  • 眼内レンズの挿入

術後の経過について

白内障以外に病気のない人は術後の炎症が落ち着けば早期によく見えるようになります。ただし、少し青っぽく見えたり、眩しく感じられたりすることがあります。また、視力の回復には個人差があります。また、水晶体の混濁で気づかなかった飛蚊症などの症状が術後に出ることがあります。また、術後若干の近視、遠視、乱視になることがあります。眼鏡は乱視の安定する時期(約1ヵ月後)に外来で処方します。術後数ヶ月以降に後発白内障が発生し、視力が低下することもあります。この場合外来でレーザーを用いて水晶体後嚢を切開すれば視力は回復します。

眼内レンズについて

手術の前に眼内レンズの度数を決める検査をおこないます。しかし、一般的に使用される眼内レンズには調節力がなく遠用または近用、遠近両方に眼鏡が必要となります。また、現在使用している眼鏡と度数が変わります。手術前にピントの位置についてのご希望を伺います。
先進医療・保険適応外の医療として多焦点眼内レンズを選択することも可能ですので、ご希望の方はご相談ください。

ページの先頭へ